【子連れキャンプ】夏でも涼しい!軽井沢「くるみの森キャンプ場」宿泊レポ【標高1000m】

「標高1000m超で夏でも快適!くるみの森キャンプ場」の文字入りアイキャッチ画像。木製の滑り台や遊具がある自然豊かなキャンプ場の写真 おでかけ

こんにちは、あこです😊
2025年のお盆休みに、家族で群馬県・北軽井沢にある 「くるみの森キャンプ場」 に行ってきました!

軽井沢エリアは標高1000m以上の高原にあり、真夏でも涼しく過ごせるのが魅力✨
「夏でも快適に過ごせるキャンプ場を探している子連れファミリー」にぴったりなキャンプ場でしたので、実際に泊まった体験をレポします⛺️


くるみの森キャンプ場を選んだ理由

  • 暑い夏でも 標高1000m以上の高原キャンプ場 で涼しい!
  • 首都圏や北関東からアクセスしやすい
  • お盆休みでも前日に予約できた(ゴールデンウィークは直前だと埋まっていたのに!)

夏休みやお盆って「予約が取れないのでは?」と思いきや、意外と空きがありました。
「夏の軽井沢キャンプ=混んでいて予約困難」というイメージがあったので、これは嬉しいポイントでした✨


我が家の宿泊プランと料金

今回の宿泊プランはこちら👇

項目内容金額
宿泊施設オートキャンプサイト(電源なし)5,500円
管理費300円×4人(3歳以上)1,200円
ゴミ処理代1サイト 200円(専用のごみ袋)200円
合計大人2人+子ども2人/1泊2日6,900円

⏰ チェックイン:14:00
⏰ チェックアウト:11:00

高規格キャンプ場なのに、料金はリーズナブルで、ハイシーズンでのこの料金は子連れファミリーにはありがたい価格帯でした🙌

🔌 電源ありサイトの料金

  • オートキャンプサイト(電源あり):6,500円(テント1張+タープ1張+車1台)
    ※電源付き希望の方は+1,000円で利用できます。夏の扇風機や冬の電気毛布など、快適に過ごしたい方はこちらもおすすめです!

キャンプ場の基本情報

項目内容
名称くるみの森キャンプ場
住所群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1353-2250
アクセス車:碓氷軽井沢ICより約50分電車:軽井沢駅からバス→「北軽井沢」下車、徒歩20分
駐車場各サイトに1台まで乗り入れ可(追加1台1,000円)
営業期間4月下旬~11月上旬
チェックイン / アウト14:00〜18:00 / 11:00(バンガローは10:00)
決済方法現金のみ(カード利用不可)
サイト環境高原/土・砂地/オートキャンプ・バンガローあり

【場内マップ】


実際に使ってみた場内設備レポ

炊事場

  • 清潔感あり✨
  • お湯は出ませんが、数も多く混雑せず使いやすい

トイレ

  • 綺麗で数も十分
  • ウォシュレット・便座ヒーターなし → 夏は快適だけど、冬や寒い時期は便座が冷たいかも💦

シャワー(コイン式)

  • 3分200円(水を止めると時間も止まるタイプ)
  • 5室ほどあり、広めのシャワー室
  • 我が家は 家族4人で600円で一気に利用できた! → コスパ最高🙌

遊び場

  • 手作り感満載の遊具(すべり台・ブランコなど)
  • 年中の娘が大喜びでした👧✨

サイトの広さ

  • 車を停めてもゆとりあり
  • ファミリーサイズのテント+タープでも余裕の広さでした

良かった点・気になった点

良かった点 ✅

  • 標高1000m以上でとにかく涼しい!
  • サイトが広めで快適
  • 子どもが遊べる遊具あり
  • お盆休みでも直前予約できた
  • 夏だったけど虫は全然いなかった

気になった点 ❌

  • トイレにウォシュレット・便座ヒーターなし(寒い時期は辛そう)
  • 売店は18時には閉まってしまって、急な不足品や薪の追加購入ができない

我が家の感想まとめ

お盆休みのキャンプは暑さが心配でしたが、軽井沢・北軽井沢エリアはやっぱり涼しい!
夜も快適に眠れて、子どもたちも元気いっぱい楽しめました😊

夏でも天気が良ければ満点の星空も見れて最高🙌

「夏にキャンプをしたいけど、暑さが心配…」というファミリーには本当におすすめできるキャンプ場です✨


次回の記事予告

キャンプの翌日は、帰り道に 「湯川ふるさと公園」 に立ち寄りました!
子どもが思いっきり遊べる公園で、とっても良かったので次の記事で詳しく紹介します👇

👉 [湯川ふるさと公園で子連れ遊びレポ(準備中)]


まとめ

  • 軽井沢・北軽井沢エリアは 標高1000m以上で夏でも涼しい
  • くるみの森キャンプ場は子連れでも快適に過ごせる設備あり
  • お盆休みでも予約が取りやすい可能性あり
  • ファミリーキャンプ初心者にもおすすめ!

涼しい夏キャンプをしたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね⛺️✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました